
ハナタバの就労支援
笑顔とありがとう
あふれる日々が
ここにあります
のべ利用者数:20人
卒業してスタッフに:1人
2021.4 ~ 2023.3
ハナタバは、ハウスクリーニング専門の就労継続支援A型事業所です。
✔︎ A型で働き続けたい
✔︎ 一般就労へのステップにしたい
そんな思いの方たちが、安心して挑戦できます!
はたらくよろこびに気づき、はたらく力を身につけ、はたらく自信を身につける。そんなハナタバに、あなたも加わりませんか? そして、笑顔とありがとうが溢れるwow!な日々を一緒に送りませんか?

ハナタバの特長
実は
仕事のスキルが身に付く
だけではありません!
仕事のスキル以外に
何が身に付くの?

ハナタバの就労継続支援は、仕事のスキルが身につくだけでなくライフスキルも身につきます。ライフスキルとは、生活を送る上で必要となるスキルのことです。健康であること、生活のリズムが整っていること、対人関係が良好なこと。これらの土台がしっかりしていると、はたらく意欲が湧いてきます。そして、仕事のスキルを身につけ、それを発揮できるようになります。土台を大切にするのがハナタバの就労継続支援のやり方です。
ライフスキルは
どうやって身に付けるの?

まずは、一人ひとりじっくりと面談をします。不安に思っていること、苦手なこと、やりたいこと、できることなどを少しずつ聞かせてください。その中で、身につけたいスキルを明確にし、中期目標と、そこからブレイクダウンした短期目標を一緒に決めましょう。そして、支援スタッフとともに実践と振り返りのサイクルを回していきます。ハナタバは、あなたに寄り添い土台づくりもサポートします。
#担当制 #週に1回の2on1
#職業準備制ピラミッド
#アセスメント #目標設定

ハナタバのお仕事

身に付くのは
ハウスクリーニングの
プロの技術!

毎日ピカピカ
達成感とやりがい
が得られます
ハナタバで取り組むのは、主に退去後のアパートのハウスクリーニングです。長年積み重なった汚れを落としてピカピカにする作業は、結果が目に見えてわかるので達成感が得られ、やりがいがあります。
#劇的ビフォーアフター
#プロのノウハウ
向いている
作業環境と内容
ハナタバで取り組むハウスクリーニングの現場は、不特定多数の人の目に触れません。いつもの気心知れた仲間たちとの共同作業です。また、台所なら台所担当、お風呂ならお風呂担当というように、箇所ごとに別れて作業をする利用者さんをスタッフが見守り、指導します。複雑なコミュニケーションは必要ありません。
#モクモクタイム #指導は1対1
#苦手なことはスタッフの力も借りて
#まずは得意な箇所に全集中
最優先するのは
安心できる
チームづくり
ハナタバは、利用者のみなさんが安心できるチームづくりを最優先しています。ここが自分の居場所。ありのままの自分でいられる。そして、心許せる仲間がいる。そんなチームだからこそ、挑戦できます。成長できます。成果を出せます。
#心理的安全性 #すごろく
#ブラザーシスター #レク
#ありがとうフィードバック
▶︎▶︎ひとつでも当てはまる方
ハナタバが向いているかも!?

生活のリズムを整えたい

目標達成できる自分になりたい

黙々と仕事をするタイプだ

前向きな仲間がほしい

カラダを動かすのが好き

ハナタバでの1日
スケジュールは規則正しく
作業内容やペースは
一人ひとりに合わせて
9:30
出勤・朝礼
一人ひとりの1日の目標を設定。資機材の準備。そして、朝礼で気持ちを整えたら現場へGO!
9:50
作業開始
現場に着いたら資機材を運び込む。スタッフと共に汚れ具合を確認し、目標の修正や細分化も。午前中の作業は、小休憩を挟み約2時間。
12:00
お昼休み
お昼休みは、持参したお弁当を食べたり、昼寝をしたり、おしゃべりに花を咲かせたり。作業中の部屋や車の中での休憩になります。
13:00
作業再開
さあ、もう一仕事。午後から現場を移動して作業することもあります。
15:40
作業終了・終礼
15:40にオフィスに戻れるように作業を終了します。片付け、次の日の準備、1日の振り返りなどをします。そして、最後はお互いにありがとうを伝え合う「ありがとうフィードバック」。気持ちよく1日を終わります。
16:00
終了・帰宅
得られるもの
ハナタバから
広がる可能性
安定した収入が得られると?
ハナタバは、みなさんのお給料分のお仕事をしっかり確保しています。事業所都合で、みなさんの就労日数を制限することはありません。みなさんのペースでの就労に安心してチャレンジできます。働いて安定した収入を得られることは、みなさんの生活を支えるとともに、自信になります。充足感が得られます。
ハナタバでの収入例)
▶︎ 週4日勤務だと →75,064円(16日/月)
▶︎ 皆勤賞だと →103,213円(22日/月
一般就労につながりますか?
ハナタバは、地域の清掃会社とのネットワークを活かし、一般就労の職場を紹介します。そして、その職場にあなたが馴染み、継続して活躍できるよう支援し続けます。さらに、A型と一般就労は一方通行ではなく、状況に応じてハナタバにいったん戻ることもできます。ハナタバは、あなたのチャレンジを支え続けます。
#初の卒業生はハナタバのスタッフに!
#就労定着支援 #涙の卒業式
#サプライズ #清掃業界の救世主

ご利用までの流れは?
A型で働いてみたい。でも、
「自分はA型を利用できるのだろうか?」
「職場に馴染めるだろうか?」「仕事についていけるだろうか?」
こんな不安を抱くのは当たり前。まずは、ほんの少しの勇気を出して、お問い合わせください!

step1
問い合わせ
紹介されて、看板を見て、噂を聞いて、ホームページを見て、ハローワークやindeedの求人を見て。ハナタバにご興味を持たれた方は、まずはお問い合わせください。お電話(平日10~17時)か、こちらのお問い合わせフォーム(24時間)で受け付けています。
step2
見学 & 相談
step3
職場体験 & 採否通知
「やってみたい!」と思ったら、実際にハナタバでのお仕事を体験してみてください。体験してみることで、気づくことは多いはずです。期間は、5日程度です。そして、体験最終日から7日以内に採否を決定してご連絡します。
step4
内定 & 各種手続き

step5
お仕事スタート
お知らせ
利用者さん募集中です!
2023.5.10
2021年4月の開所以来、20名がハナタバの仲間に。卒業生は5名。うち1名はハナタバの支援スタッフに!求人票はこちらです♪
令和四年度スコアシート
2023.4.15
開業2年目も売上目標を達成しました。スコアシート、地域連携活動状況報告書こちらです。
ハナタバブログ

不動産会社、大家さんへ
みんなの幸せをみんなで思う社会を、ともに
ハナタバは、社会に新しい価値を生み出す一員でありたいと考えています。ハナタバの事業は、障がいを持った方の活躍の場を創ることで、障がいを持った方の居場所や生きがいを生み出します。ご家族や支援者の安心を生み出します。そして、福祉サービスの受給者として税金を使う側から、納税者として税金を納める側へ転換させるという経済的価値も生み出します。
この理念に共感していただける不動産会社や大家さんは、ハウスクリーニングのお仕事をハナタバにお任せください。多様性を認め、お互いを尊重し、みんなの幸せをみんなで思う社会を、ともに創りませんか?
すでに
sankoにお仕事を
ご依頼いただいて
いるお客さまへ
日頃のご愛顧、心より感謝申し上げます。お客さまのお仕事を、ハナタバにお任せください。お仕事の中の一部でも、ハナタバでできそうなことを検討し、チャレンジする機会を与えてください。
お客さまには、面倒なお手間は取らせません。契約も支払いに関しても今まで通り。ハナタバが、sankoの作業員に代わって作業するだけです。ハナタバがお仕事を受け持つ際は、ハナタバの職業指導員が付き添います。ご安心ください。
#チェックは入念
#ハナタバ(一般社団法人炎)は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

これから
ハナタバに仕事を
頼もうか検討
されている方へ
ご検討いただき、心より感謝申し上げます。ハナタバの強みは、清掃に関する専門性です。そして、就労継続支援A型事業所の強みでもある、障がいを持つ方へのフォローの手厚さです。
お客さまには、通常の清掃会社にお仕事を依頼するのと同じ安心感を持っていただけます。清掃業の持続可能性の維持と、障がいを持つ方の活躍の場の創出という、2つの社会課題の解決のために、共に歩んでいただけると幸いです。
#人手不足解消
#ハナタバ(一般社団法人炎)は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています
